にこにこ堂はり・灸整骨院ブログ

2016.01.12更新

こんにちはhandにこにこ堂整骨院の及川ですni

今年度の冬は例年よりも暖かくて過ごしやすい日が多いですねglitterしかしながら、急激に冷え込む日もあるので体調管理には気をつけましょう汗

さて、今回は“お薬との上手な付き合い方”につい書こうと思いますnote2お薬と言ってもここでは『消炎鎮痛剤=痛み止め』についてのお話です!!

当院に来院される患者さんの中にも病院へ通い「~が痛いから」と診察を受け“痛み止め”を処方されて毎日のように飲んでいると言う方がいますnnn

しかしながら、痛み止めをずっと飲み続けているだけではその痛みの原因となる状態を治すことは出来ません。なぜなのか・・・それは人間の身体の仕組みと関係があります。

人間の身体は、何らかの損傷を受けその箇所を修復するときにプロスタグランジン(痛みの原因物質)が痛みや発熱(炎症症状)を起こして血管を拡張し血流を促します。その結果損傷箇所に血流が行き渡り栄養をを運んだり、痛みの元となる疲労物質を運び去ったりして回復を促進します。

しかし、このような状態に陥り痛いからと言ってずっと痛み止めを飲み続けているとその部分が冷え血流が減り痛んだ組織の再建も出来ず疲労物質も流れ去りません。

なぜなら・・・消炎鎮痛剤を服用すると身体の中では血行を抑えて身体を冷やし、痛みや熱を感じにくくし交感神経を刺激するため血流が悪くなって組織の修復が遅れてしまいます。痛みは一時的に無くなったように感じるだけで効果が切れればまた飲まなくてはいけないという悪循環に陥ります。

その結果回復が長引いていつまで経っても薬が手放せなくなってしまいます。薬は症状の治りを遅くするばかりではなく肝臓にも負担を掛けるので注意が必要ですen

こういったことを念頭におき、どうしても痛みが耐えられないときに痛み止めは服用するようにして慢性的な痛みの場合はなるべく血流を良くするように心掛けて見て下さい笑う

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.12.22更新

こんにちはniにこにこ堂整骨院の及川です。今日はもう早いもので22日汗冬至でもありますね笑うゆず湯にカボチャ・・・年末に近づいてきたなという感じがしますね。年末年始を元気で迎えられるように体調管理をしっかりしましょうglitter

さて、寒さも本番になってきたので・・・今回は“身体を簡単に温める方法”をいくつか書こうと思いますgya

まずはお腹を温めるために腹巻きをする事ですglitter2締め付けすぎるのは良くないのでゆったり目のものをしてください。腹巻きをする事で腰痛の改善だけでなく下半身の血流も良くなり足のむくみも解消されますし、便秘胃もたれ下痢の改善にもなります。

次はほとんどの方がこの時期愛用していると思う使い捨てカイロglitter3これを貼る場所です。首筋を温めると全身が温まる・・・と聞いたことがあると思います。直貼りは低温やけどの原因となるのでマフラーに挟んで首筋に当てると全身が温まりますnote2

腹巻きと一緒にお腹にカイロを入れるのも相乗効果でいいと思いますnico

夜はお風呂で半身浴をするglitter38℃位のお湯にみぞおち位の高さまで20~30分程浸かります。身体の芯まで温まりストレス解消にもお勧めです笑うお風呂から上がった後は水分補給も忘れずにして下さいね汗

また、今日入る人も多いと思いますが・・・ゆず湯glitter2もかなり身体がポカポカになりその効果が長く持続しますnote2ぜひ、冬至の今日はゆずを入れて入ってみて下さいgya

最後に・・・どこでも簡単にできるglitterポカポカミニ体操glitter3を紹介しますni

指先ポカポカ体操  ハンカチやハンドタオルで指の根本から指先に向かって5回ずつこする。指の乾布摩擦glitter2

足元ポカポカ体操  立ってるときでも座ってるときでもどちらでもOK。片足ずつつま先を上げるだけnico踵を軸につま先をゆっくり上げていき上げきった所で5秒キープ!!

ふくらはぎポカポカ体操  椅子に座って椅子の端を両手で掴み足を組むようにして上げた足を反対側の膝に押し当てながら上下に動かすだけglitterイタ気持ちいい程の加減でグリグリして下さいnote2

身体の末端を刺激する事によって毛細血管が広がり全身の血流を良くしてくれますburnぜひ冷えを感じるときに試して見て下さいgya

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.11.25更新

段々と寒さが身にしみるようになってきましたね。体調など崩されていませんか?にこにこ堂整骨院の及川ですnico

今回は副交感神経優位の状態から抜け出す方法についてお話しようと思いますglitter

自律神経というのは聞いたことがみなさんあると思います。この自律神経には2つあり、交感神経と副交感神経といいこの2つがバランスを保って人間は活動しているのです。

しかしながら、どちらか一方が優位になってしまうと病気のリスクが高まります。今回は副交感神経が優位になりすぎてしまった時のお話をしますni

副交感神経優位の状態が続くと血管の拡張状態が続くことで血流が滞る『うっ血』という状態になり、過剰に高まった免疫システムによってアトピー性皮膚炎やぜんそく、花粉症といった疾患にかかりやすくなりそれ以外にも肥満やうつ病を引き起こす可能性が高くなりますnnn

病気とまではいかなくても次のような症状が出たら副交感神経が優位になりすぎている証拠です。だるい、無気力になる、朝からやる気がでない、小さなことにクヨクヨする、気分が落ち込みやすいなどの症状が出てきたら要注意です!!uun

こういった状態から抜け出すにはいくつか方法がありますnote2

早寝・早起きをする  人間は太陽とともに目覚め夜に眠る動物です。夜更かし、朝寝坊が習慣になると自律神経か崩れ体調を壊しやすくなります。

食事を少し減らす   食事も副交感神経が支配しています。食べ過ぎるとだるくなったり眠くなるのもこの働きです。食事量をコントロールして過剰な副交感神経優位の状態を抜け出せます。

運動をする       活発に体を動かすと交感神経が刺激されます。運動というと抵抗のある人は動作を常にテキパキとさせるだけでも違います。ダラダラせずに積極的に体を動かしましょう!!

甘いものを控える   甘いものは副交感神経を強く刺激します。体をスッキリさせたいときにはなるべく控えるようにしましょう!!

現代人の生活は体が不快に感じないようにすばらしく整備されすぎているところがあります。交通機関の発達、空調、照明、便利グッズなどこのような『快』の環境にどっぷり浸かっていると心身がだらけて結果自律神経までも乱れ病気のリスクが高まってしまうので気を付けましょうglitter3

 

 

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.11.10更新

こんにちは!にこにこ堂整骨院 山崎分院の院長及川ですni

11月に入りもう1/3終わってしまいましたねehe最近は朝晩がめっきり寒さが身にしみるようになりなりましたね汗

今回は“足元のケア”について書きますnico

題名にも書きましたが・・・寒さは足元から感じます。足が冷たくて眠れない・・・冷え性が酷くてしもやけが・・・なんて方多いと思います!!特に女性はuun

そんな方には足の指を動かして足裏をマッサージする事がお勧めですnote2

『おさぼり足指』の人(上手く使えていない)は意外に多く筋力低下で血行が悪くなるため体内で熱を発生させる力が弱く温まらないのですnamida

土踏まず辺りには内臓系のツボが存在し足裏や足指を刺激する事で内臓を温め代謝が上がり老廃物を排出しやすくなります。

また、外反母趾の方も足裏をよくもみほぐすといいです。外反母趾は悪い歩き方や姿勢が原因となって起こるので日々のそういった細かいメンテナンスが大事です!!

足裏と合わせてふくらはぎもよくもみほぐすとより効果的ですgyaふくらはぎは『第2の心臓』と言われるくらい大事で下半身に貯まった血液を心臓まで押し戻す役目があります。

ふくらはぎが硬くなってしまうとその働きが弱まり血流が滞りむくみにも繋がります。お風呂あがりにテレビを見ながらでも少しもみほぐすと足がポカポカして眠りやすくなりますglitter

当院では足を中心にした施術もご希望であれば賜りますのでどんどんスタッフにお声掛け下さいnico

風邪が流行っています。体調に気をつけてくださいね笑う

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.10.27更新

こんにちわniにこにこ堂整骨院 山崎分院の及川ですnote2かなり風が冷たくなり秋色が濃くなってきましたね汗

今回は男女別の病気を遠ざけるための留意点のお話をしようと思いますnico

男性と女性では体の構造的な違いから留意すべきポイントが異なるところがあります。

男性は筋肉量が女性に比べ多いため熱の産生も多く体が冷えにくいという特徴があります。

一方、女性は筋肉量が少なく体が冷えやすいという特徴があり冷えによって色々な症状を引き起こし免疫を低下させ病気が起こりやすくなります。

男性の場合は精神的な興奮のしすぎに注意しましょう!!仕事で疲れやストレスが溜まっているとちょっとしたことでカッとしてしまいがちです。

興奮をしてしまったらそれを鎮めるために自分なりの方法を持っておくといいでしょう。イライラしてしまったら深呼吸をするとかゆっくり10まで数えて気分を落ち着けるようにする工夫が必要です。

また、こういった気分の波をなくすためには日頃からストレスを解消しておくことや早寝を心掛け過労や睡眠不足を防ぐことも大切です。

女性の場合は先程も書きましたが冷えから起こる肩こり、頭痛などの症状が病気を引き寄せてしまうので体を温めることが大事です。

体を温めるためには洋服で調製するのは勿論ですが効果的に体が温まる部位を知っておくことも大切です。首筋、二の腕、お腹、腰、足元などを温めると体の構造上血液循環が速くなるため効果があります。

お腹を触ってみて冷たいと感じる人は体が冷えています。湯たんぽや使い捨てカイロ、腹巻きなども活用しましょう!!

これからどんどん冷えてくる季節になるので体調管理をしっかりしていきましょうglitter

 

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.10.01更新

こんにちわ!にこにこ堂整骨院山崎分院 院長の及川ですni今日から10月がスタートしましたね!!

もう朝晩は肌寒くなってきました。風邪も流行っているようなので体調管理をしっかりしましょうねnico

さて、今回は“足のむくみ”について書きたいと思います。みなさんの中にも“むくみ”で悩んでいる方がいらっしゃると思います。特に女性は・・・en

“むくみ”は冷え性や運動不足が原因で足腰が弱り血流やリンパ液を押し上げるポンプの役目をするふくらはぎの筋力が低下し起こります。また、病気のサインであることもありますshun

“むくみ”を防ぐためには・・・①塩分の摂りすぎは× ②カリウム(芋、きのこ、バナナ、リンゴapple等)・クエン酸(レモン、梅干し等柑橘系orange)・ビタミンE(カボチャ、アーモンド、ごま等)を摂るように心掛けましょう!!

また、お風呂の中などでマッサージをする事で体にたまった余分な水分や老廃物を押し流してあげましょうglitter

当院ではオイルを使ったむくみ解消の施術“オイルケア”も行っています☆“むくみ”だけでなくこれからの季節乾燥肌でお悩みの方にもお勧めです!!気になる方は気軽にご相談下さいnote2

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.09.26更新

当院の診療ベッドが新しくなりました!!

枕も変わり首に負担が掛かりにくくなり寝ている姿勢が今までより楽になってより施術が受けやすくなりました♪

また、電動ベッドも加わったので身体の不自由な方でも楽にベッドに寝ることができます!!

当院では患者様のご意見を出来るだけ院内や施術に取り入れて行っております。何か疑問やご不明な点などありましたらお気軽にご相談下さい。

段々と肌寒い日々が増えてきて身体の調子も崩しがちになりますので気をつけて下さい。スタッフ一同お待ちしております☆

 

新ベッド

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.09.10更新

こんにちわ!にこにこ堂整骨院山崎分院の院長の及川です。

9月に入って急に朝・晩は涼しくなりましたね。それだけなら良かったのですが・・・今年は台風の影響が多く秋雨前線を刺激し雨の日が続いていますね。

まるで梅雨の時みたいにジメジメとして体調不良の方も多いと思います。体調管理に気をつけて下さい。

さて、当院ではこんなジメジメして身体の調子が悪い方にスッキリできる様々なメニューをご用意しています!!今回はその中の1つ“全身矯正”について少し書きます!!

“全身矯正”とは・・・背骨の捻れや歪み、関節の動きやバランスを整えることによって色々な身体に出る症状の改善を促す治療です。

ここ最近のような低気圧の影響で身体の調子がおかしくスッキリしない・・・身体が怠く重たい・・・全身がなんだか痛い・・・そんな悩みのある方にお勧めです!!

もちろん、姿勢(猫背)が気になる方や身体の歪みを改善したい方にもお勧めです☆1度ぜひお試し下さい。身体をスッキリさせてこのジメジメを乗り切りましょう♪

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.08.14更新

こんにちわ!院長の及川です。8月も半ばになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

毎日の暑さで体調が思わしくないと言う方・・・肩こり・腰痛・手足の冷え・頭痛も夏バテ症状の1つです!!猛暑が続くせいで体力が落ち身体の弱っている所が悲鳴を上げてしまうのです。

また、長時間の冷房の使用や冷たい飲み物ばかり取りすぎることで身体が冷えすぎてしまい足がつる・むくみが酷い・肌が乾燥しすぎる・身体が怠くて頭がボーっとするなどの症状も出てきてしまいます。

当院では・・・上記のような症状がある方1人1人にあった施術メニューをご用意しています。

機械ではなく“人の手”によって自然治癒力を高めてその方の身体に無理なく体調を整える手助けをさせて頂いています。一緒にこの暑さを乗り切って行きましょう♪

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

2015.06.18更新

よろしく、お願いします!

投稿者: にこにこ堂はり・灸整骨院

前へ
アクセス・営業時間 料金案内 患者様の声 求人情報 にこにこ堂はり・灸整骨院ブログ Facebook